鉄製フライパンの優れた調理性能は誰もが知るところですが、「手入れが大変そう」「使いこなせるだろうか」という不安から敬遠している方も多いのではないでしょうか。
長年そうした懸念を抱いていた筆者でしたが、そんな先入観を覆してくれる素晴らしいフライパンと出会いました。
今回は、使いやすさと本格的な調理性能を両立した「リバーライト極ジャパン」について、実際の使用感とともにご紹介します。
鉄フライパンデビューを考えている方にとって、参考になる情報をお届けできればと思います。
リバーライト極ジャパンの魅力的な特徴
リバーライト 極みジャパンのおすすめのポイントをみていきます。
シーズニング不要で即戦力
通常の鉄製調理器具では購入後のシーズニング(空焚き)が必須ですが、リバーライト極ジャパンはこの工程が不要です。
この一点だけでも、鉄フライパンへの心理的ハードルが大きく下がります。
驚くほどシンプルなメンテナンス
調理後は、たわしなどで洗った後に水分をふき取り乾燥させておくだけ。
油を馴染ませておく必要もなし!
そしてテフロン加工のフライパンと違い、丈夫で長持ち。
ハンドルも交換可能です。
IH対応で現代のキッチンにも最適
優れた熱伝導性により、IHコンロでも野菜炒めをシャキシャキに仕上げることができます。
コツさえ掴めば焦げ付きの心配もありません。
リバーライトフライパンの口コミ!
鉄のフライパンを購入する前にSNSで口コミを調査してみました。
リバーライトのフライパン/口コミ
リバーライトのフライパンのSNSでの口コミをみていきましょう。
極ジャパンで旨いボンゴレ出来たった!#リバーライト#極JAPAN pic.twitter.com/VfQTn62QlC
— たこつさん (@takotsu) June 28, 2020
リバーライトの鉄の炒め鍋届いた。
油慣らしして肉野菜炒め作ったらめっちゃ美味かった!
テフロンの傷みとか気にしなくていいし、火の通り具合が素晴らしい。
良い買い物でした♪#鉄パン#リバーライト pic.twitter.com/odkWudVk2m— EnVY(と書いてえびと読む) (@rocknyan69) March 6, 2018
早朝からリバーライトの鉄フライパンの焼直しをした。かなりのお気に入りなんです。炒飯や炒め物が美味い。#リバーライト pic.twitter.com/a2XL85ptNq
— Keiichiro Otsuka (@landho37) October 16, 2020
リバーライトのフライパンの口コミをまとめると
- チャーハンや炒め物が美味しく出来た
- 持ち手が木なので料理しやすい
- 焦げ付かない
- 思ったより使い方が簡単
以前からチャーハンや野菜炒めが上手く仕上がらないのが悩みのタネだった私…
火の通りが良い鉄のフライパンの購入を検討する中で、良い口コミが多いこのリバーライトが欲しくなりました。
リバーライトフライパンの感想
リバーライトフライパンを使ってみた!
口コミを参考にリバーライトのフライパンを購入したので、レビューしたいと思います。
私が購入したのは、リバーライト極みジャパン 炒め鍋26㎝とフタのセット。
価格は5572円。
今回は蓋も一緒に購入したので、合計で9,680円でした。
野菜炒めやチャーハン、揚げ物などを作る時用です!
届いた箱を開けると光沢があってピカピカに光っているフライパンが!
フォルムも美しい!
シーズニングがいらない鉄なべということで、届いてからすぐに使えるところがいいですね!
鉄なべは重いイメージがありましたが、そんなに重いと感じることはありません。
リバーライトフライパンで最初に作ったのは、野菜炒め。
もやしが多めの材料でしたが…

IHの中火でも充分に火が通りました。
野菜炒めが美味しいと褒められたのは初めてかも知れません…
リバーライトのサイズ選び
リバーライトフライパンのサイズ選びは、26㎝か28㎝にするか迷いましたが、今回、26㎝を選びました。
そして使いやすそうな26㎝の炒め鍋にしました。
現在、3人家族の我が家ですが、唐揚げや炒め物などこのサイズで問題なく使用しています。
食べ盛りのお子さんがいる家庭や大家族では26㎝だと少し小さいかなと感じました。



リバーライトの28㎝の炒め鍋は、6,280円ですから値段も26㎝とはそんなに違いがありません。
私もリバーライトフライパンの2つ目は、もう少し大きいサイズを買い足そうと思います!
また炒め鍋は中華鍋のように底が丸いので、揚げ物の際は揚げ油が少なくて済むのが良いポイント!
高温を使う揚げ物はフッ素加工のものでは劣化や健康問題も心配ですから、中華鍋なら安心して使えます。
万能な炒め鍋ですが、餃子を焼く時は平なフライパンの方がやりやすいですね!
リバーライト使い方や注意点
基本的には、使い方もお手入れも簡単なリバーライトフライパン。
何といっても空焚き(シーズニング)をすることなく使えるところが大きな魅力です。
リバーライトのホームページをみると以下のように記載されています。
極フライパンは、その名の通り極めて錆びにくいので、錆び止めのための塗装はされていません。最初にフライパンの内側と外側を洗い、「油ならし」を済ませたら、すぐにお使いいただけます。なお、「油ならし」の前に“から焼き”をする必要はありません。
最初に使う時に、たっぷりの油を使ってフライパンに油をよく馴染ませれば、OKなんです!
使用上の注意点は、調理したらすぐにお皿などに移すこと。



フライパンは保存容器ではありません。出来上がった料理はすぐに他の器に移し替えて下さい。
フライパンに料理を入れたままにしておくと料理の塩分や、酸などに鉄肌が侵されて穴が開くことがあります。
そして、もうひとつ洗う時の注意点があります。



せっかく鉄なべになじんだ油膜が剝れてしまうからです。
リバーライトを上手に使うポイントは…
- 調理後、すぐにお皿に移す
- 洗う時は、ささらやたわしで汚れを落として洗剤を使わない
私はIHでこのリバーライトフライパンを使用していますが、熱伝導がいいので、基本的に強火を使って調理しません。
焦げることもなくシャキシャキと美味しい野菜炒めやチャーハンも出来るようになり問題なしです。
せっかく良い鉄なべを買ったので、この2点だけは気をつけて使いたいと思います!
リバーライトフライパンのお手入れ方法
リバーライトフライパンは、お手入れも簡単です。
- 調理後、ぬるま湯ですぐに洗う
- 水気をふき取り、火にかけて完全に水気を飛ばす
以上です。
リバーライトフライパンを使い始めの頃は、乾かした後にキッチンペーパーを使って油を馴染ませておきましたが、1ヶ月位使用してからは、この作業もしていません。
まとめ
リバーライト極ジャパンは、鉄フライパンの優れた調理性能と使いやすさを見事に両立した製品です。
シーズニング不要という革新的な仕様により、鉄フライパン初心者でも安心して使い始めることができます。
実際の使用を通じて、これまでの炒め物とは明らかに異なる仕上がりを実感しており、購入して本当に良かったと感じています。
他のサイズの購入も検討しているほど、満足度の高い製品です。
鉄フライパンに興味はあるものの一歩踏み出せずにいる方に、ぜひお勧めしたいフライパンです。