ジメジメした梅雨が続きますね。
梅雨といえば頭を悩ますのはお洗濯のことではないですか?
部屋干しの嫌な臭いも気になりますよね。
今回は梅雨時期の洗濯物の乾かし方と臭い対策や便利なグッズをご紹介していきます!
梅雨時期の洗濯物の素早い乾かし方!
梅雨時の洗濯物、なかなか乾きませんよね。
まずは素早く乾かす方法についてご紹介します。
1度に干す量をおさえる
部屋干しする際には何といってもその量が少ないことが一番の解決策。
洗濯物どうしの間隔をなるべく空けて干していくと乾く時間が短縮できます。
梅雨の時期にはほかの季節に比べてなるべくこまめに洗濯することを心がけましょう。
角ハンガーには長短バラバラに干す
ピンチ付き角ハンガーを利用する際には、洗濯物の長さをバラバラにして干していくと風通しが良くなります。
タオルだけを綺麗にならべて干すのではなく、タオルの次には靴下を、そしてまたタオル、次に下着・・・など、長さや大きさの違うものどうしを隣り合わせて干すことで隙間がうまれ風が通りやすくなるんです。
裏返しにして逆さまに干す
洗濯物は裏返すことで縫い目やタグなど布地が重なっている部分が乾きやすくなります。
その際、逆さまに吊るすこともポイント。
これでポケットやパーカーのフード部分の重なりも解消されます。
輪をつくって干す
逆さまにした衣類をさらに風通しを良くするために裾の部分を広げて輪を作りましょう。
角ハンガーのピンチに裾を何カ所かつまんで留めたり、針金ハンガーの形を変えて広げて掛けるようにすることでさらに乾燥時間が短縮できます。
部屋の中心に干す
部屋干しする場合、カーテンレールにハンガーを吊るして干すのはNGです。
窓際は雨の影響でかなり湿度が高い場所。
できるだけ窓から離れた部屋の中心に干すことで乾くまでの時間が変わってきます。
梅雨時期の部屋干し臭い対策
部屋干しにとって一番のお悩みは臭いですよね。
臭いの原因は「モラクセラ菌」。
このモラクセラ菌はおよそ5時間以上洗濯物を湿った状態にしておくと増殖しますので、それまでに乾かすことが大切です。
小雨の日にリビングに干した場合、乾くまで6時間半ほどかかります。
これを5時間以内に抑えるため、部屋干し臭い対策をご紹介します。
脱水時に工夫する
まずは何といっても洗濯物の水分を絞りきっておくことが重要です。
洗濯機での脱水を1回多くしておきましょう。
その際に乾いたバスタオルを何枚か投入しておくと、かなりの水分をタオルが吸い取ってくれます。
これは乾燥機を回す際にも使える方法です。
ただし、シワや縮みの原因となり衣類を傷めることもありますので、デリケートな素材への過度の脱水は控えましょう。
風アイテムをつかう
風通しが良ければ洗濯物はグングン乾いていきます。
その為にエアコンの除湿機能は大きな味方ですが、電気代が高いのがネックになります。
代わりに除湿器を使えばエアコンよりも電気代を抑えられます。
除湿に加えて、扇風機などで風を送ってあげるとさらに効果は倍増します。
最近では、広い範囲に風を送る扇風機よりも、直接遠くまで風を起こせるサーキュレーターが人気となっています。
部屋干しの臭い対策のポイント
洗濯機は清潔に
洗濯機のお手入れはしていますか?
洗濯槽に汚れや雑菌があっては、洗濯をする意味がなくなってしまいます。
専用の洗剤もありますので、洗濯機も清潔にしておきましょう!
部屋干し用の洗剤や柔軟剤を選ぶ
この時期に限らず、部屋干しが多い方は、部屋干し用の洗剤がおすすめ。
除菌効果もあるので、かなり臭い防止には効果的です。
柔軟剤もオススメ↓
お風呂の残り湯を使わない
節約のためにお風呂の残り湯を使う方も多いかもしれませんが、残り湯には汚れや雑菌が入っています。
すすぎは綺麗な水を使うようにしましょう。
こまめに洗濯する
この梅雨の時期は、汚れた衣類を長時間放置すると雑菌が繁殖して臭いの元になります。
週末にまとめてお洗濯をするより、洗濯物を溜めずにこまめに洗濯をするようにしましょう。
部屋干しに便利なグッズ3選
では最後に、快適な洗濯ライフの味方、便利な部屋干しグッズを厳選して3つご紹介します!
アイリスオーヤマ サーキュレーター
新たに何かひとつ取り入れるなら「風」アイテムでしょう。
首振り・静音・リモコン機能の有無などお好みに合わせたタイプが選べて価格も1,000円代から揃っています。
中でもオススメはこちらのアイリスオーヤマのサーキュレーター。
(静音 左右首振り 8畳 パワフル送風 ホワイト PCF-HD15-W)
・コンパクトなのに大風量!
・静音
・風力調節3段階
・角度6段階調節
サーキュレーターは梅雨の時期に限らず1年中活躍してくれるので、1台あると便利です!
8の字ハンガー
布地どうしにうまく隙間を作って干すのにとても便利なハンガーです。
エアコンハンガー
エアコンの風を使って洗濯物を乾燥できるエアコンハンガー!
エアコンに引っ掛けるだけで簡単に設置出来ます。
まとめ
いかがでしたか。
お洗濯には不向きな梅雨ですが、この時期は作物を実らせ、肌にうるおいを与え、メンタルを落ち着かせてくれるという、生き物にとってはかけがえのない季節でもあります。
雨の日はその良い面に目を向けながら、憂鬱だったお洗濯もちょっとした工夫で楽しんでみてはいかがでしょうか。