※本ページはアフィリエイト広告を利用しています

健康・ダイエット

腸内環境を整えるおすすめ飲み物3選!健康&美容に効果がある理由

腸内環境を整える飲み物

腸内環境を整えるとダイエットや美肌に効果があることは広く知られています。

ただなんとなく知っていても詳しいメカニズムについてはよくわからない方も多いのではないでしょうか?

今回は、読んだらすぐにでも始めたくなる簡単で効果抜群な「腸内環境を整える飲み物」についてご紹介していきます!

腸内環境を整えるとどうなる?

腸内環境が整うとは

そもそも腸内環境の良し悪しとはどう判断するのでしょうか?

私たちの腸の中には

  • 「善玉菌」
  • 「悪玉菌」
  • そのどちらでもない「日和見菌」(ひよりみきん)

の3種類の菌が存在しています。

日和見菌は善玉菌でも悪玉菌でもない菌で、善・悪の菌のうち優勢な方に加勢する性質をもっています。

善玉菌が優勢を誇っていると腸内は整い、生活習慣やストレスによって悪玉菌が善玉菌より多くなってしまうとバランスが崩れ、腸内環境は乱れてしまいます。

腸内環境が整うメリット

腸内環境が整っていると下痢や便秘といった便通トラブルがなくなるため、美肌作りやダイエットに効果が出やすくなります。

また、人間の免疫細胞の半分以上が生息する腸内が健全な状態だと外部から侵入した病原菌から身を守る力が強化されます。

そのうえ、腸内がクリーンな状態だと「フィルミクテス門」と呼ばれるエネルギーを過剰に吸収する細菌が増殖することを防いでくれるため太りにくい体質を維持できます。

腸内環境を整えるためにはオリゴ糖や食物繊維の多い食品を意識的に食べたり、悪玉菌が増えるとされているお酒を控えたりといった食生活の改善が必要。

また適度な運動とストレスフリーな生活習慣を身に着けることも重要です。

そうは言っても食事とライフスタイルの両方を一気に立て直すのはハードルが高いな…

と感じる人もあきらめないでください!

まずは効果的な飲み物を今の生活にプラスするだけでもあなたの腸は今より整うんですよ!

腸内環境を整える飲み物

腸内環境を整える飲み物

腸内環境を整える飲み物 白湯

一番身近でたった今からでも始められるのが「白湯」を飲む習慣です。

白湯とは水を沸騰させて10~15分間煮立たせた上で適温まで冷ましたものを指します。

しかしこれは水道水から白湯を作る場合のやり方です。

有害物質(塩素・トリハロメタンなど)が元々含まれていないピュアウォーターやウォーターサーバーの水を使う場合は電子レンジやケトルで温めるだけで、沸騰させる必要はありません。

腸内環境を整えるおすすめ飲み物

白湯を飲むことで胃腸が温まると内臓機能が活性化し消化や便通がスムーズに行われるようになります。

腸内で正しい消化吸収と毒素の排出が行われれば美肌効果やむくみの改善も期待できます。

そのうえ内臓温度が1度上がると基礎代謝が1~2割上昇するとされていることから、ダイエットの効率が良くなります。

50度前後の白湯をコップ1杯(200ml)、起床時と就寝前に10分以上かけてゆっくり飲むことを習慣づけると徐々に腸内が整ってくるでしょう。

腸内環境を整える飲み物 ごぼう茶

ハーブティーの一種である「ごぼう茶」は細かく切って乾燥させたごぼうを焙煎して作られています。

糖の吸収を抑える「イヌリン」は善玉菌のエサとなり、余分な水分を輩出する効果があります。

ごぼうには抗酸化作用や免疫力向上に役立つ

  • サポニン
  • ポリフェノール

が豊富に含まれているためアンチエイジングやダイエットに効果を発揮します。

ごぼう茶は手作りすることもできますが、手軽に長く続けていくには質のいい市販品を買うのがおすすめです。

実よりも皮に多く含まれているポリフェノールを取りこぼさないことが大切!

栄養成分をしっかり取り入れるには、ごぼうを丸ごと使っていて国産・無農薬の商品を選ぶのがポイント。


いつ飲んでも構いませんが、ダイエットが主な目的の場合には糖の吸収や血糖値の上昇を抑える働きを活かして食事中に摂取するとより効果的でしょう。

腸内環境を整える飲み物 甘酒

腸内環境を整える飲み物 甘酒

腸内環境を整えるのに効果的な甘酒は「発酵食品」です。

色々な甘酒が売られていますが、私がお気に入りの甘酒は「玄米甘酒」。

久世福で購入してみました↓

なかでも「甘酒」(酒粕で作るものではなく米麹を発酵させたもの)は善玉菌のエサになるオリゴ糖や食物繊維が豊富で簡単に取り入れられることも魅力です。

高血糖やストレスが原因で失われるといわれているビタミンB群もたっぷり含まれているので、脂肪燃焼の促進や肥満解消、疲れやすい体の改善などに役立ちます。

飲み方の目安は1回大さじ4杯を朝・昼・晩の食後と、昼食と夕食の間の夕方ごろに飲むのがおすすめです。

甘酒の甘みは小腹が空いたときに満足感が得られるので、夕方に飲んでおくと食べ過ぎ防止にもつながります。

まとめ

私たちの体は毎日文句も言わず健気に黙々と働いてくれています。

そのことを時には思い出し、感謝の気持ちを込めて少しだけいたわってあげてください。

腸に優しい飲み物を生活に取り入れるだけでもあなたの腸内は整いはじめ、きっと今まで以上の働きをしてくれることになるでしょう。