※本ページはアフィリエイト広告を利用しています

マメ知識

鉄なべのお手入れは難しい?!上手な洗い方や焦げた時の再生方法まとめ

鉄なべ洗い方 再生方法 お手入れ

プロの料理人の厨房には必ず黒光りした鉄製の鍋やフライパンが並んでいます。

理由は、料理がおいしく仕上がるうえに丈夫で長持ちします。

それなのに一般家庭では「扱いが難しそう」と敬遠されがちですよね。

今回は鉄なべの正しいお手入れ法をご紹介します。

あなたがイメージするよりもずっと簡単だと思いますよ!

鉄なべのお手入れ方法は難しい?!

鉄なべのお手入れ方法

IH対応のおしゃれな鉄なべもたくさんある昨今、テフロン加工のものしか使っていなかった私。

お家時間が増え、調理器具を見直していたら鉄なべの素晴らしさに気がついてしまいました!

参考記事↓

鉄なべで鉄分が摂れるってホント?健康効果や調理法を調べてみた!

鉄なべのイメージとして

  • 重い
  • 食材が焦げる
  • すぐに錆びる
  • お手入れが難しい

などが挙げられますが、実際のところは少し違っていました…

「重量」については確かにわたしたちに馴染みのあるアルミやセラミック製の調理器具に比べると重いことは確かです。

しかし、鍋を大きく振るような調理を頻繁にしなければそんなに苦になるほどの重さではないように思います。

MOKO
MOKO
私が26㎝の鉄なべを実際に使い始めてから重くて困ったことはことはありません。

そのほか「焦げる」「錆びる」「手入れが難しい」についてはほんの少し鉄なべのことを知るだけで鉄なべの印象は覆るはずです。

鉄なべを上手く扱うポイントは2点。

  1. 「最初に使用する前のシーズニング」
  2. 「毎回調理に使ったあと」

この点さえおさえていれば料理のおいしさを引き出すうえに丈夫で長持ち、鉄分補給にも役立つ鉄なべを使いこなせますよ。

スポンサーリンク



鉄なべの最初のお手入れ/シーズニング

鉄なべ メンテナンス お手入れ

未使用の新しいい鉄製調理器具でいきなり料理をつくってしまうと錆びやこびりつきの原因となり、その後の取り扱いが面倒になってしまいます。

新し鉄なべを使い始める前に1度だけ、必ず「シーズニング」や「油ならし」と呼ばれる工程を踏んでなべ表面に油の膜を作ってあげましょう。

鉄なべ/シーズニングの手順

シーズニングのやり方をみていきましょう。

直火(カセットコンロでもOK)でやる方がいいですが、自宅がIHでも出来ますから試してみてくださいね。

用意するもの

  1. 洗剤
  2. キッチンペーパー

シーズニング手順

  1. 鉄なべを洗剤でよく洗い、水分をふき取る
  2. 水を入れて沸騰させたら水を捨てる
  3. 鉄なべを火にかけ、煙が出始めたら火を消す
  4. 油を入れて、なべの内側にまんべんなく馴染ませ再度加熱
  5. キッチンペーパーで全体の油をすり込む
  6. あらたに油を薄くひき、野菜くずを炒める

※③④⑤の工程は、3回繰り返してください。

※香味野菜(玉ねぎ・セロリ・ネギの青い部分)を炒めると鉄の臭いを飛ばせます。
※酸化しにくいオリーブオイルだとベスト。
※IHで行う場合、高温エラーになる場合あり。(強火にしないようにしましょう)

鉄なべ/油ならしの手順

鉄なべを始めて使う時のシーズニングの作業が終わったら、すぐに使えるようになります。

そして、鉄なべを使う前に毎回「油ならし」をしてから調理を始めましょう。

  1. 鉄なべを火にかける
  2. 温まったら多めの油を馴染ませる

鉄なべを使い始めた頃は丁寧に行うと材料がくっつきにくくなります。

鉄がなべ育ってくれば、油ならしも簡単でOKです。

鉄なべのメンテナンス方法

鉄なべ お手入れ

鉄なべの最大の敵は「錆び」です。

また、冷めた鍋のなかに残った水分や塩分も錆びの元なので、余った料理を鍋で保存するのは避けましょう。

30秒以上の空焚きや湿気の多い場所での保管も錆びの一因となることもあります。

上手な洗い方

なべ表面の油がなくなると錆びやこびりつきの原因になるため、出来る限り洗剤やクレンザーは使用せず水かお湯のみで洗ってください。

気を付ける点は、

  • 洗剤を使わず亀の子たわしかナイロン製のブラシで洗う
  • 水分をふき取った後、火にかけ水分をとばす
  • キッチンペーパーで油を薄く塗りこんでおく

水またはお湯を流しながらたわしで表面の汚れをよく落とします。

水分をふき取ったら火にかけて表面の水分をしっかり飛ばしましょう。

最後に布やキッチンペーパーにしみこませた油をなべの内側全体に塗りこみます。

焦げ付いた時の落とし方

通常のお手入れでも落とせない焦げ付きがある場合には、鍋に水を入れて10分ほど火にかけます。

火からおろして焦げた部分を少量の洗剤やクレンザーを使って洗い、水分を飛ばしたあとに油を馴染ませておきましょう。

MOKO
MOKO
私は重曹をペースト状にしたものを使って焦げ付きを落としています。

特に力を入れることもなくすんなりと汚れが落ちますよ!

洗剤を使って汚れを落とした時は、終わってからシーズニングの工程を再度しておきましょう。

これでまたピカピカの鉄なべに再生できます。

道具など

洗う時の道具は食器洗い用のスポンジではなく亀の子たわしや目の粗い丈夫なナイロンブラシを使いましょう。

基本、洗剤はつかわずゴシゴシ洗うだけでOKです。

竹ささらを使ってもいいですね。

簡単に汚れが落ちるので鉄なべの道具としてはとても便利です。

スポンサーリンク



鉄なべが焦げた時の再生方法

鉄なべ 再生方法 シーズニング

テフロン加工されたフライパンは表面がなめらかにコーティングされていますが、鉄なべは少しデコボコしています。

中途半端な加熱状態で食材を炒めはじめるとそのデコボコ部分に入り込んだ材料が焦げ付いてしまいます。

頑固な焦げつきが洗っても落ちない場合には、以下の方法を試してみてください。

頑固な焦げの落とし方

用意する物

  • 金たわしやヘラ
  • クレンザー
  • ガスバーナー

再生手順

  1. 鉄鍋を強火(バスバーナー)にかけ、焦げた部分から出た煙が落ち着くまで焼き続ける(炭化)
  2. 冷めるまで放置したあと、金たわしやヘラで焦げをこすりとる
  3. 水で流しながら、まだ焦げが残っていたらさらに金たわしなどでこすり洗いする(クレンザーなどを使ってもOK)
  4. 水分をふき取ったあと火にかけ、しっかりと水分をとばす
  5. シーズニングをする

※火傷には注意してくださいね!
※鉄なべは丈夫なので地金が見えるくらいゴシゴシしても大丈夫です

まとめ

鉄製の調理器具はほんのひと手間かけてケアすることでどんどん使いやすく「育てる」ことができる一生ものの道具です。

どうかあなたのキッチンにもひとつ、鉄なべや鉄のフライパンを迎え入れてみてはいかがでしょうか。

鉄なべに変えるだけで、いつもの素材をより一層美味しくいただくことができますよ!