手帳に夢や目標を書けば叶うって聞くけど、わたしは全然ダメだった・・・
そんな風に思っている人も多いかもしれません。
今回は目標達成へのプロセスを強力にサポートしてくれる師玉の1冊をご紹介します!
本当に手帳で夢が叶うの?
結論から言えば手帳を使えば夢は叶います!
ただし、使い方にはちょっとしたコツや工夫が必要です。
手帳を使った目標達成法については過去記事でもご紹介しました。
https://happydays-net.com/techou-kakikata-negai-yume/
要は具体的に目標を定め、書き出し、繰り返し見返すことで達成速度が加速し、何もしなかった時の何倍もの確率で成功していくメカニズムなのですが、はじめのうちはなかなかうまくいかないかもしれません。
そんな人におすすめしたいのが今回ご紹介する秋山まりあさん著「本当に幸せになる手帳2020」なんです。

女性が夢を叶えるために特化している秋山まりあさんの手帳が、なぜおすすめなのかについて解説していきます!
女性向けの夢が叶いやすくなる手帳とは?
セラピストにして起業家、法人代表も務める秋山まりあさん。
「クリエイティブパワーメソッド(CPM)」通称「100%自分原因説」の提唱者でもあり多くの書籍も出版されています。
「100%自分原因説」をかみ砕いて説明すると「わたしたちの目の前にあるものは全てわたしたちの思考で創られている」というもの。
つまり「自分の人生は自分で自由に創造できる」という考え方です。
現在、自分の置かれた状況が好ましいものでないとすれば間違った思考の送り出しをしているのかもしれません。
「100%自分原因説」では思考のクセや軌道修正の仕方も唱えられていて、まりあさんの書籍やブログを読むとより理解が深まります。
スピリチュアルに興味があって引き寄せの法則や宇宙のメカニズムの概要を知っている方でもはじめて聞くような面白い考え方や捉え方がされている「100%自分原因説」。
今回ご紹介する手帳はこの理論をベースにとてもわかりやすく丁寧に構成されているんですよ。
必ずかなう!「本当に幸せになる手帳2020」のトリセツ
手帳マニアのわたしは情報を一元化できるシステム手帳を長年愛用しているのですが、気になるものはサブ手帳として毎年購入することにしています。
今年もあらゆる手帳を物色していて直感に響いたのがこの「本当に幸せになる手帳」でした。
じっくり読み進むと、その中身は想定以上に充実していました!
あなたを成功へ導く最強ガイド!
手帳を使った目標達成法がよくわからない、以前やったけどうまくいかなかった・・・そんな方には特におすすめのコチラ。
なぜなら手帳に沿って使い続けていれば目標へどんどん近づいていけるように作りこまれているからです。
まりあさんが提唱する理論を知らなくても、引き寄せとかスピリチュアルの知識がなくても大丈夫!
あなたはただ、しっかりと書き込んでいくだけで自然と行動力が上がり目標を次々とクリアしていくことでしょう。
トリセツ「この手帳の使い方」

手帳の使い方が丁寧に説明してあります。
ここをしっかり読んでいればこの手帳の概要は理解できます。
夢を思い描く「『未来の私』イメージノート」

巻末には書き出しワークが設けられています。
特に1年後の自分を想定して記入していくページにどれだけ真剣に取り組むかによって結果が変わってくるとまりあさんがおっしゃるほど重要な部分です。
文字だけではなく写真やイラストも使ってリアルに、そしてウキウキしながら作っていってください。
著書に匹敵!毎月の「エッセイ」
毎月ひとつずつエッセイとアファーメーションが盛り込まれています。

この中にはいまあなたに必要なヒントや、モチベーションを上げる言葉などが集められていて、読んでいると潜在意識を大きく動かすワクワク感がおのずと沸き起こってきます。
毎日の羅針盤「週間スケジュール」
手帳としてのレイアウトは「週間レフト」。
ここにもまりあさんならではの工夫がこらされています。
日付の下には毎日違った「アファーメーション」が刻まれています。
また右ページの上部にもメッセージが2つ。
週をとおして、また日々での生き方の指針となってくれる優しい言霊でわたしたちのメンタルをしっかりサポートしてくれます。
加えて毎日感謝したことを書く欄や「今日の私はほめた?スマイルは?言葉は?」と1日を振り返る項目も用意されていて、これらをきちんと意識して過ごすことでしだいに引き寄せ体質になっていきます。
この手帳には随所に「アファーメーション」が組み込まれているのもポイントです。
「アファーメーション」についてはこちらの記事も参考にしてみてください。
アファーメーションの上手なやり方!期間や時間と好転反応の対処法
真骨頂はココ!「未来スケジュール」
斬新なのがまりあさんの手帳の特徴でもある「未来スケジュール」。
月間カレンダーが毎月2組ついているような構成で、最初のページは一般的な手帳同様、決まったスケジュールやToDoを書いて使いますが、次のページでは未来の予定を自由に書きこんでいくんです。

あなたの「こうしたい!」「こうなりたい!」「こうだったらいいな」という願いを全て書き込むページです。
現実に決まっている予定でなくても問題ありません。
書き方にとまどうようなら実際のスケジュールとリンクさせて記入するのもおすすめです。

例えば現在のスケジュールページに「1/6・仕事始め」「1/10・合コン」と予定している場合、未来スケジュールには「1/6・同僚から「痩せたね」って言われた!嬉しい☆」「1/10・素敵な人から連絡先を聞かれちゃった♡」など、その日起こるといいな、と思うことをどんどん書き込むというやり方です。
この手法は「正しい思考の送り出し」をする訓練なんです。
記事の冒頭でもお伝えしたように100%自分原因説で唱えられているのが「わたしたちの目の前にあるものは全てわたしたちの思考で創られている」という理論。
であれば、自分の好ましい状態、自分が願う状況を正しく思考をすれば現実がどんどん変化していくということになります。
「どうせ合コンに行ってもまた収穫ナシなんだろうな」と思っていたから現実も出会いがないままなのかもしれません。
こんな人と巡り合いたい、こんな人と結婚したい、という願いを「執着」ではなく「正しい思考」として送り出してあげれば現実はどんどん動いていくでしょう。
手帳の使い方は本当にひとそれぞれ。
この手帳も書き始めたらすごく馴染む部分とあんまりしっくりこない部分が出てくるかもしれません。
そんな時には自分が心地よい使い方に切り替えてもOKです。
でも、最初のうちは推奨されている方法をきちんと守ってみてください。
よく練られたこの内容はきっとあなたが今まで気づかなかった自分の可能性を引き出してくれるはずです。
まとめ
いかがでしたか?
やる気に満ち溢れている時はもちろん、迷走したりくじけそうになった時にもあなたを導いてくれるガイドがこの手帳です。
わたしも紆余曲折ありながら手帳での目標達成を体験し現在も新たなことへ挑戦しているひとりです。
だからこそコツさえつかめば必ず夢は叶うと断言できるんです。
あなたの2020年が飛躍の年になりますよう「本当に幸せになる手帳」をおそばに置いてみてはいかがでしょうか。