※本ページはアフィリエイト広告を利用しています

健康・ダイエット

オフィスの乾燥対策に便利なグッズ5選!肌や喉をしっかり守ろう

オフィス 乾燥対策

空気がカラカラに乾く秋から冬にかけてあなたは何か対策をしていますか?

いつまでも夏の気分で暮らしていると、お肌にも体にも支障が出てくるかもしれません。

今回はオフィスで必ず役立つお手軽な乾燥対策や人気のグッズをご紹介していきます!

乾燥による体への影響

乾燥といったら静電気!あのビリッと来るのが嫌いです…

実は、静電気どころか、乾燥はわたしたちの体にいろんな悪影響を及ぼしいるんです。

肌荒れの危険

秋から冬にかけてはお顔がカサついてメイクのノリが悪くなることもしばしば。

それに加えて、肘や膝を中心にあちこちの肌が粉をふいたような状態になったり、痒みを感じたり、真っ赤に腫れてしまう場合もあります。

頭皮・髪の毛の危険

乾燥によって頭皮の水分と油分のバランスが崩れるとフケが発生したり、かゆみを感じることがあります。

髪の毛には静電気が発生しやすくなり、切れ毛枝毛の原因になります。

ウィルス感染の危険

湿度が50%を切るインフルエンザウィルス感染力は激増するといわれています。

インフルエンザに限らず空気感染する病気の感染者は湿度が低くなると反比例して増えていきます。

オフィスの乾燥対策

オフィス 乾燥対策

乾燥したオフィスなどにいる時間が長い時はどうしたらいいのでしょうか?[/chat]

身近なものを使ってすぐにでも出来る乾燥対策をご紹介します!

マグカップに熱湯を入れる

熱湯から発生する蒸気が空気を潤します

水ではあまり蒸発しないため保湿用には出来るだけ熱いお湯を用いましょう。

観葉植物

植物からも蒸気が発生しています。

水やりをこまめにすることで乾燥対策にひと役かってくれると共に癒しも与えてくれます。

濡れたハンカチを掛ける

濡れたハンカチやタオルをデスクの側にかけておくと加湿してくれます。

したたるほど濡れた状態ではかえって蒸発しにくくなるので適度にしぼってください。

水分補給をする

エアコンがつけっぱなしのオフィスでは乾燥はもちろん、汗ばむこともあり体からはどんどん水分が逃げています。

体内にもしっかりと水分を補給してください。

その際、利尿作用のあるお茶やコーヒーではかえって水分を放出することになるので、常温以上の水やハーブティを飲むようにしましょう。

ミスト化粧水を使う

カラカラのお顔には保湿力の高い化粧水をミストポンプに入れて吹き付けると効果的です。

ただし、そのままにしておくと化粧水が蒸発する際にもともとお顔にあった水分まで一緒に蒸発してしまうので要注意です。

ミストしたあとは手のひらでしっかりハンドプレスしたあと余計な水分をティッシュオフしてください。

仕上げに保湿クリームを塗れば更に保湿力がアップします。

ガムや飴を食べる

唾液には強力な殺菌作用があります。

唾液の分泌を促すためにガムや飴を口にするのもひとつの対策です。

オフィスの乾燥対策に便利なグッズ5選!

オフィスでも使える機能的な乾燥対策グッズはあるのでしょうか?!

特におすすめの5つをご紹介します。

アニマルボウル加湿器

電気代ゼロのエコな陶器の加湿器です。

高さ・奥行ともに約10cmのミニサイズながら、コップに水を注いで放置した場合に比べて約10倍の自然蒸発量を誇るとは驚きです。

もちろん騒音もゼロ

デスクに置くにはピッタリの加湿器です。

卓上加湿器

コンパクトリーズナブル美容にもいい洗練された加湿器が欲しい!というワガママ女子の要望を全て叶えてくれたのがコチラ。

何と美顔器としても使える加湿器なんです!

1度給水すれば勤務時間内は補給せずに済むことも評判になっています。

水切れした場合も自動で電源OFFになるから安心。

USBに繋げられて音も静かです。

ミスト化粧水

植物成分配合の保湿性に優れた化粧水です。

オフィスでシュッとひと吹きすればお肌がしっとり潤います。

メイクした上からはもちろん、洗顔後のお肌にも使用できますよ。

保湿マスク

一般的な濡れマスク機能に加えて温かさまで感じられる冬場にピッタリの商品です。

呼吸による湿気に反応して温まるため寒さ厳しい日の外出時にも冷気を吸い込まずに済みます。

高機能なのにコスパが良いのも魅力ですね。

有機ハーブティー

体の中への水分補給に最適なハーブティ。

ですが、オフィスでゆっくり淹れたお茶を飲むのは難しいですよね。

こちらのオーガニックハーブティは珍しいペットボトルタイプ

仕事中にも手軽に飲めてとっても便利です。

まとめ

いかがでしたか?

乾燥は放っておくとウイルスに感染したり肌荒れを引き起こしたりとやっかいですが、きちんと気を付ければ防げるものです。

ちょっとした工夫や便利グッズを使って、快適なオフィス環境を作っていってくださいね!